目次
ストレスを感じやすい人に多い特徴
ストレスを感じやすい人に多い特徴は、以下のものがあります。
- せっかちな人
- 負けず嫌いな人
- 自己主張が控え目な人
- 周囲に気を遣う人
- 真面目な人
せっかちな人
せっかちな人は、ストレスを感じやすいと言われています。
せっかちな人は、どのような物事でも素早くやり切りたいと思う傾向があり、忙しなく行動することが多いです。
また、周りの人にも自身と同じようなスピーディーさを求めてしまい、人間関係に溝ができやすくなってしまうでしょう。
その結果、相談できる親しい友人をうまく作れずに、焦りや悩みを抱えこみやすくなり、ストレスを感じてしまうことがあります。
負けず嫌いな人
負けず嫌いな人も、ストレスを感じやすいと考えられています。
負けず嫌いな性格の人は、自身の成長に結びつきやすい反面、他人を意識しすぎてストレスを溜め込んでしまう場合があります。
例えば、自分が上手くできなかった仕事を同僚が成功させた場合、悔しさから過剰に自分を責めてしまうことがあるでしょう。
このように悔しさが蓄積すると、周りと協力してやるべき仕事も自分一人でやり切ろうとして、かえって周囲に迷惑をかけてしまう可能性があります。
自己主張が控え目な人
自己主張が控えめな人も、ストレスを感じやすいでしょう。
自己主張が控えめな人は、自分に自信がなく、自身の思いや考えを相手に伝えることを苦手としている人が多いです。
また、自分の思いや考えを伝えることで相手に嫌われてしまう可能性を考え、不安を抱えている人もいるでしょう。
そのため、言いたいことを我慢することが多く、ストレスを感じてしまうケースがあります。
周囲に気を遣う人
周囲に気を遣う人も、ストレスを感じやすいと言えます。
日々、周囲の人に気を遣いすぎてしまうと、他人の顔色をうかがいながら行動することが多くなり、気疲れからストレスに繋がるケースがあるため、注意が必要です。
真面目な人
ストレスを感じやすい人として、真面目な人も挙げられます。
真面目な人は、自身で定めた目標を完璧にこなそうと頑張りすぎてしまい、その結果ストレスを溜めやすくなってしまうことがあります。
また、程良く手を抜くということができない傾向があるため、心身に疲労が蓄積してしまい、ストレスを感じてしまうでしょう。
ストレスを感じにくい人に多い特徴
ストレスを感じにくい人に多い特徴には、以下のものがあります。
- マイペースな人
- ポジティブな人
- 楽観的な人
マイペースな人
ストレスを感じにくい人の特徴として、マイペースであることが挙げられます。
マイペースな人は、仕事とプライベートの切り替えが上手であることが多く、仕事の悩みをプライベートに持ち越すことが少ないでしょう。
また、目標に向けて無理な行動をとらないため、ストレスが溜まりにくいと言われています。
ポジティブな人
ポジティブな人は、ストレスを感じにくい人が多いと言えます。
例えば、仕事で失敗してしまった際に、ミスをした自分を必要以上に追い込み、悩みや不安な気持ちをストレスとして溜め込んでしまう場合があるでしょう。
しかし、ポジティブな人はこのような状況でも、「成長できた」とプラスに思うことができるため、ストレスを感じにくい傾向があります。
楽観的な人
楽観的な人も、ストレスを感じにくいでしょう。
楽観的な人は、周囲の人の顔色をうかがい自分の意見を言えずに我慢するということが少ないです。
このような人は、周囲の意見を気にしすぎず自分の思いを伝えることができるため、ストレスを感じにくいと言われています。
また、楽観的な人は物事をマイナスに考えても上手くいかないことを理解しているため、例え悪いことが起きても、直ちに気持ちを切り替えられる場合が多いでしょう。
ストレスを感じてしまう原因
ストレスを感じてしまう原因には、以下のようなものが挙げられます。
- 仕事
- 金銭
- 人間関係
- 将来
仕事
ストレスを感じてしまう原因として、まずは仕事が挙げられます。
例えば、任される仕事の量が多く、残業時間が増えると、ストレスを感じてしまうことがあるでしょう。
これは、一日のうちで仕事の占める割合が多くなってしまったことで、職場にいなくても仕事が頭から離れず、不安な状態が続いてしまうからだと考えられています。
また、仕事量が多くプライベートの時間がとりづらくなってしまうと、気分転換ができなくなり、仕事における生産性が下がってしまう可能性もあるため、注意が必要です。
金銭
金銭に関わる問題で、ストレスを抱えてしまうこともあります。
お金は、生活に直接関わる要素です。そのため、金銭が不足している状態では、常に緊迫感を感じ、大きな不安を抱えてしまうことで、ストレスに繋がりやすくなってしまうでしょう。
また、お金がないことが原因で、やりたいことができない場合やほしいものが買えない場合などが生じることにより、閉塞感を感じ、結果的にストレスを溜めやすくなってしまうことがあります。
人間関係
人間関係による悩みが原因で、ストレスを感じてしまう場合も多いです。
人との関わりにおいては、自分の思うようにいかないケースが多く、他者の気持ちを汲み取り、相手に合わせるといった気遣いが生じやすくなると言えます。その結果、ストレスに繋がってしまうことがあるでしょう。
人間関係によるストレスの例としては、自分の気持ちをうまく伝えられないことや、友人や同僚のために自分の都合を我慢することなどが挙げられます。
将来
将来の不安は、ストレスを感じてしまう原因となり得ます。
今は不自由のない暮らしを送れていたとしても、老後など、未知の将来についての不安により、ストレスを感じてしまうケースがあります。
また、将来への不安は不透明なことが多く、解決が難しいことから、よりストレスを感じやすいでしょう。
ストレスを溜めないための考え方
ストレスを溜めないための考え方には、以下のようなものがあります。
- 物事を前向きにとらえる
- 完璧主義をやめる
- 長期的な目線をもつ
- 周囲と協力する
- 他人の粗探しをしない
- オンとオフの線引きをする
物事を前向きにとらえる
ストレスを溜めないための考え方として、物事を前向きにとらえることが挙げられます。
悪いことが起こった場合でも、ポジティブな要素を探し、前向きにとらえることでストレスを抱えにくくなるでしょう。
例えば、まだ起こっていないことについてネガティブに考えてしまうと、ストレスを感じやすくなってしまいます。
そのようなときは、どのようなことが起こるのか楽しみにするなど、考え方を変えることでストレスを感じにくくなるでしょう。
完璧主義をやめる
完璧主義をやめることで、ストレスを感じにくくなる場合が多いです。
何事も完璧にこなそうとすると、自分で自分を追い込んでしまい、ストレスを抱えてしまうことがあります。
そこで、完璧主義をやめ目標を下方修正することで、精神的に楽になり、その結果ストレスを感じにくくなるでしょう。
また、完璧主義な人は自分のみでなく、他人にも完璧さを求めることから人間関係を良好に保てない場合が多いでしょう。
そのような時は、完璧主義をやめることで、細かい部分まで気にならなくなり、他人にも寛容になれるため、人間関係の対立を減らすことができるようになります。
長期的な目線をもつ
長期的な目線をもつことで、ストレスを感じにくくなる可能性があります。
目標に向け、無理な行動をしてしまう人は、心に余裕がないことが多くストレスが溜まりやすいと言われています。
そこで、長期的な目線を持ち、心に余裕を持つことで、ストレスを溜めにくくすることができるようになるでしょう。
周囲と協力する
周囲と協力することで、ストレスを溜めにくくなることがあります。
何事も一人でやり切ろうとする人は、責任を自分一人で背負うため、ストレスを感じやすいと言われています。
そのため、周囲と協力して物事に取り組むよう意識すると良いでしょう。
周囲と協力することで、プレッシャーを一人で抱えずに済むため、ストレスを感じにくくなる場合が多いです。
また、周囲と協力することで物事を効率的にこなすことができ、生産性が上がるというメリットもあります。
他人の粗探しをしない
他人の粗探しをしないことで、ストレスを感じにくくなるでしょう。
他人の粗探しをすると、相手の悪いところばかりが目につくようになり、苛立った結果、ストレスに繋がってしまうことが多いです。
そのような時は、他人の粗探しをせず、相手の良いところへ意識して目を向けることで、苛立つことが減り、ストレスを感じにくくなるでしょう。
オンとオフの線引きをする
オンとオフの線引きをすることで、ストレスを感じにくくなる場合が多いです。
例えば、仕事とプライベートの線引きができず、職場以外でも仕事のことを考えていると、心が休まる時間が少なくなり、ストレスが溜まってしまうケースがあります。
そのため、職場以外では仕事に関わるものは目に入らないところへ置き、プライベートの時間を満喫すると良いでしょう。
ストレス解消におすすめの方法
ストレス解消におすすめの方法には、以下のものがあります。
- 深呼吸する
- 間食をとる
- ストレス解消グッズを使う
- 睡眠をとる
- 湯船でリラックスする
- 家族や友人と過ごす
- 一人で趣味を楽しむ
- 音楽や匂いを楽しむ
軽い運動をする
ストレスを解消するために軽い運動をすることは、おすすめな方法と言えます。
軽い運動をすることで体や脳の血の巡りが良くなり、リラックスできるため、ストレス解消に期待できるでしょう。
軽い運動の例としては、ウォーキングやストレッチなどが挙げられます。
また、デスクワークが多い人は体が凝っていることが多いため、椅子に座った状態でできるストレッチなどがおすすめです。
深呼吸する
深呼吸をすることで、ストレス解消に繋がる可能性があります。
ストレスを感じている時は、交感神経が優位な状態であることが多いです。
そこで、深呼吸をし副交感神経を優位にさせることで、リラックスでき、ストレスが解消できる場合があります。
また、深呼吸する際は、腹式呼吸を意識すると良いでしょう。腹式呼吸とは、時間をかけて鼻から息を吸い、口から徐々に息を吐き切る呼吸方法です。
深呼吸習慣化デバイス「ston s」
- 「ston s」は、エナジードリンクでも、電子タバコでもない深呼吸を習慣化することを目的としたデバイス
- 罪悪感0で瞬間リフレッシュが可能
- 充電の必要がなく、どこでも持ち運びできる
間食をとる
間食をとることで、ストレスを解消できることがあります。
仕事の合間に甘いものや炭水化物を食べることで、「幸せホルモン」とも言われるセロトニンが、体内に生成されると考えられています。
このセロトニンは、心の安定や落ち着きをもたらす神経伝達物質であり、ストレス軽減に効果があると言われています。
例えば、おすすめの間食として、ヨーグルトやバナナなどが挙げられます。
ストレス解消グッズを使う
ストレス解消グッズを使うことで、ストレスを解消できる場合が多いです。
ストレス解消グッズは無心で楽しめるものが多く、遊ぶことで気持ちが晴れやかになることから、ストレスの解消に期待できるでしょう。
効果的なストレス解消グッズの例としては、ぷにぷにした触感が癖になる「スクイーズ」や、梱包に使用されるプチプチを楽しめる「無限プチプチ」などが挙げられます。
睡眠をとる
睡眠をとることは、ストレス解消におすすめの方法と考えられています。
睡眠は、心身に蓄積した疲れを癒す効果があります。そのため、睡眠が不足すると、心身の疲労が回復されずに蓄積されてしまう場合が多いでしょう。
この蓄積された疲労はストレスに繋がりやすいため、ストレス解消のためには適切な睡眠をとることがおすすめです。
例えば成人の場合、6〜8時間が適正な睡眠時間だと言われているため、その時間を目処に睡眠時間を確保するようにすると良いでしょう。
湯船でリラックスする
湯船でリラックスすることも、ストレス解消の方法としておすすめです。
人はストレスを感じると体が緊張状態になり、交感神経が優位になります。
そのような時は湯船につかり、副交感神経を優位にさせることで、気持ちを落ち着かせることができるでしょう。
なお、温度は40度程度のぬるめのお湯に設定すると効果的です。
家族や友人と過ごす
家族や友人と過ごすことで、ストレス解消に繋がることがあります。
家族や親しい友人など、気を遣わずにいられる人と過ごすことで、晴れやかな気持ちとなり、ストレスが解消されるでしょう。
また、ストレス源について誰かに話すことで、別の視点からの意見を聞くことができ、解決への一歩となる可能性があります。
さらに、話すことで自分の頭の中を整理することができるため、気持ちが落ち着く場合があります。
一人で趣味を楽しむ
一人で趣味を楽しむことも、ストレスの解消になることがあります。
趣味を楽しみ、熱中することで、不安や悩みを忘れることができるため、最終的にストレス解消に繋がるようになるでしょう。
また、好きな趣味に熱中して、ストレスを和らげた後で仕事に取り組むと、モチベーションを持って働くことができる場合があります。
音楽や匂いを楽しむ
音楽や匂いを楽しむことは、ストレスの解消になることがあります。
好きな音楽を聞いたり匂いを嗅いだりすることで、自律神経が整い、呼吸や心拍数が落ち着くことが多いでしょう。
また、呼吸や心拍数が落ち着くと、心身の疲労やストレスが解消されることがあるため、音楽や匂いを楽しむことはストレス解消に効果的と言えます。
ストレス解消におすすめできない方法
ストレス解消におすすめできない方法は、主に以下の3つが挙げられます。
- 過度な飲酒
- ギャンブル
- 寝だめ
過度な飲酒は体の健康に悪影響を与える可能性があるため、注意が必要です。
そればかりか、依存症になってしまうこともあるため、ほどほどにしましょう。
また、ギャンブルは一時的なストレスの解消に繋がることもありますが、金銭のトラブルや依存などの問題が発生する危険性があるため、おすすめとは言えません。
さらに、寝だめは生活習慣が乱れることがあり、それによって新たなストレスが発生する場合があるため、注意しましょう。
ストレスを感じやすい人に関するよくある質問
ストレスを過剰に感じているときのサインは?
過剰にストレスを感じているときは、心身に様々な影響が出ると考えられています。
心に表れるサインの例として、以下の3つの例が挙げられます。
- 人を避けるようになる
- モチベーションが維持しづらくなる
- 情緒が不安定になる
また、体に表れるサインとして以下が挙げられます。
- 食欲が極端になる
- 睡眠の質が落ちる
- 体の各所に痛みが出る
ストレスを感じやすい世代は?
厚生労働省の調査によると、40代女性がストレスを感じている割合が高いことがわかります。
ストレスを感じる主な原因としては、家計や子育ての問題などが挙げられます。
ストレスが限界に達した時に出る症状は?
ストレスが限界に達した時は、うつ病などの精神疾患に繋がる可能性があります。
そのため、ストレスを我慢し続け限界に達する前に、精神科などの専門家へ相談することが大切でしょう。
ストレスを自分で診断する方法はありますか?
厚生労働省では、※「職業性ストレス簡易調査票」を公開しています。
調査票を用いてセルフチェックを行い、ストレスに対処すると良いでしょう。
※出典:ストレスチェック制度
【監修者プロフィール】
江東こころのクリニック院長
谷本 幸多朗医師
九州大学医学部卒業後、帯広第一病院にて救急医療や外科及び内科の研修を経験する。
2013年より久喜すずのき病院にて精神科急性期医療を後期研修し精神保健指定医となる。
2018年より江東区にて一般メンタルクリニックに加えて認知症デイケアを併設した物忘れ外来も行う精神科クリニックである江東こころのクリニックを開業し、現在に至る。
▼主な経験
・精神保健指定医の経験あり
・製薬会社主催の各講演会や地域の医療職対象の勉強会において講演や座長の経験多数あり